学歴
2008.04-2012.03 東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻博士後期課程(人間環境地理学)
2006.04-2008.03 東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻博士前期課程(人間環境地理学)
2002.04-2006.03 東北大学理学部地圏環境科学科(環境地理学コース,人文地理学)
教育歴
2010.10-2012.03 仙台徳洲看護専門学校(非常勤,情報科学)
2011.10-2012.03 仙台大学(非常勤,地理学入門)
教育補助歴
2006.09-2009.09 環境科学研究科委嘱 チューター (工学部国際交流室付)
2008.06-2008.07 TA 環境科学演習(環境科学研究科専門教育,博士前期課程向け)
2008.09-2009.03 RA グローバルCOE
2008.10-2009.02 TA 情報科学入門(全学教育,理学部1年生向け,2セメスター)
2009.04-2009.07 TA 情報基礎B(全学教育,理学部1年生向け,1セメスター)
2009.06-2009.07 TA 環境科学演習(環境科学研究科専門教育,博士前期課程向け)
2009.06-2010.03 RA グローバルCOE
2009.11-2010.02 TA 情報科学入門(全学教育,理学部1年生向け,2セメスター)
2010.06-2011.03 RA グローバルCOE
2011.07-2012.03 RA グローバルCOE
2011.07-2011.08 TA 環境科学演習(環境科学研究科専門教育,博士前期課程向け)
※TA:ティーチングアシスタント,RA:リサーチアシスタント
学外の社会活動等
2008.12-2012.03 東北大学生活協同組合組織委員(院生委員)
2009.05-2012.03 東北大学生活協同組合常任理事
2009.05-2010.11 第5回日韓中地理学会議実行委員
2010.07-2012.03 みやぎ生協COOP緑の基金運営委員会委員
2011.01-現在 NPO法人日本雪崩ネットワーク正会員
2012.10-現在 第8回日韓中地理学会議実行委員
特別研修経験
2009.07 The Regional Environment and Sustainable Development (RESD) program参加
2011.02 International Internship Program (PFFP, メルボルン大学)
学位
2012.03 博士(環境科学,東北大学):東北日本における国産材回帰と森林セクターの再編成
2008.03 修士(環境科学,東北大学):ケニア中央部における小農の森林資源利用と生計戦略
2006.03 学士(理学,東北大学):間伐施業の実態と地域林業の新展開-宮城県・石巻地区森林組合組合員を事例として-
所属部活動
大学:学友会ワンダーフォーゲル部
高校:山岳部,應援委員
中学:バレーボール部
好き
コンピューター全般:Macは1995年から使用.現在は,Mac,Win,LinuxなんでもOK!
山歩き:週一回の登山と,そのあとの温泉は欠かせない.これを怠ると調子が悪くなる.機嫌も…!?
スキー(特にバックカントリー,テレマークスキー):冬は僕のメインシーズンです.
※参考 日本雪崩ネットワーク主催雪崩講習会SC2008八甲田,ASC2010白馬受講済み.
酒(特にビール,ワイン):No alcohol, no life.
嫌い
早起き:徹夜は得意です.
激辛のもの:辛いものは,韓国渡航により克服した可能性が!!
出身学校
岩手県立盛岡第一高等学校(2002.03卒業)
盛岡市立下小路中学校(1999.03卒業)
盛岡市立山岸小学校(1996.03卒業)