Top page: JP‎ > ‎

地理学教室関係イベント


2011年地球科学系オープンキャンパス実施!

2011/08/16 12:44 に Tadayoshi Tada が投稿


2008年以前のイベント

2010/09/12 16:03 に Tadayoshi Tada が投稿   [ 2011/01/25 15:21 に更新しました ]

2008年度本学理学部地球科学系オープンキャンパスが開催されました.

2008年7月30-31日に,毎年恒例の本学オープンキャンパスが開催されました.

初日は生憎の雨にもかかわらず,東北内外からたくさんの高校生や住民の皆さんをお迎えしました.皆さんの熱意に負けじと,我々も一生懸命準備し,当日に臨みましたよ!では,本番の様子を少し紹介しましょう・・・

理学部の総合受付.「理学って何だろう?」という問いかけが印象的です.

続いて,我が本陣「地球科学系」の入り口.今年は昨年以上に気合いを入れて・・・

ここは人文地理学分野のブースその1.Google EarthArcGISを操るとは・・・!?

興味津々の来場された皆様.地理情報が持つ無限の可能性を体感できました??
こちらは気候学分野のブース.手作り装置を用いて,南半球の偏西風(500hPa面相当)を再現しています.思わずのぞき込んじゃう?詳しくは気候ゼミのWebで!

こちらは地形学分野のブース.ここ2ヶ月の間に二度の震度6クラスを経験した東北地方の生徒たちにとって,活断層の話は身近な話題としてとらえられたようです.

なかなかうまく様子を伝えられないです・・・そう,きていただけるとわかることがたくさんあります!今年度ご来場できなかった方は,是非来年度お越しください!(2008/08/04投稿)


本学経済学研究科・客員教授ヘンリー・バラモア博士による特別講演が行われました.

2008年7月15日16:30より,本学理学研究科地学専攻の201講義室にて,フルブライト交流計画客員教授でありますヘンリー・バラモア博士(Dr. Henry Bullamore)による特別講演「市街地再活性化のための上層階戦略」と題して行われました.

終始和やかな雰囲気の下,1時間半にわたる講演と質疑が行われ,米国メリーランド州カンバーランド市における市街地再活性化について議論を深め,日本国内でも各地でみられる「地域活性化策」や「コンパクト・シティ計画」と比較しながら考察を深めました.

講演後,本学厚生施設の一つであるAOSISにて懇親会を行い,親睦を深めました.講演の時の静寂さとは打って変わり,時折交わされるジョークとともに楽しんで懇談しました.

フルブライト奨学生であります当教室所属の小田氏より,フルブライト交流計画およびバラモア先生の紹介がありました.

引き続き,本学理学研究科地学専攻長であります日野先生よりご挨拶がありました.

講演の様子.自ら関わっている市街地再活性化プロジェクトについて熱弁をふるっていただきました.

懇親会にて.今後,当教室が学内外との交流がより深まることを祈念して・・・

なお,本講演は小田氏とバラモア博士の交流がきっかけとなり実施にこぎ着けたものであり,当教室および先生との交流を深め,フルブライト交流計画について理解を深めるために実施されたものであります.そのため,学内外に広く事前告知は行いませんでした.ご了承ください.(2008/07/16投稿)


上田研2008年度第一回!懇親会を開催

2名の4年生,1名の修士,3年ぶりの復学である博士課程の皆さんを始め,上田研に所属する全員で,第一回懇親会を開きました.今回は七輪で焼き肉パーティでした.親睦が深まった我々一同,今後よりより研究生活になることを期待しています.


ちょっと,GIFアニメーションで遊んでみました・・・.(2008/05/31投稿)


東北地理学会春季学術大会で発表

東北地理学会春季学術大会が宮城大学で行われ,私は参加・発表してきました.様々な研究成果,経過報告が行われ,活発な議論が行われました.未だ地域森林資源に関する議論が少なく,小生は残念に思いますが,聴衆にわかりやすい議論を心がけ,今後も精進していきたいと思います.(2008/05/22投稿)


新入生オリエンテーションに引率学生として参加

東北大学理学部の恒例行事である,新入生オリエンテーションが去る2008/4/7-8に国立岩手山青少年の家で行われました.僕の所属である地球科学系には51名の新入生を迎え,和やかな雰囲気の下,学生生活やカリキュラム作成について研修を受けました.

曇りがちな天気でしたが,残雪輝く岩手山がくっきり見えました.

2日目の最後に,クラス別記念撮影です.後ろの岩手山は,記念写真には写らず・・・

いよいよ5組の番です・・・僕まで写っちゃいました(滝汗)

出発直前の空き時間で,ドッジボールをして,親睦を深めました!

もし,今回のオリエンテーションで不明な点があったら,クラス担任の先生や引率学生まで連絡してください.もちろん,僕でもかまいません.←左のコンタクトから,メールをお送り下さい.(2008/04/12投稿)


東北地理学会秋季学術大会で発表

東北地理学会秋季学術大会に参加・してきました.様々な研究成果,経過報告が行われ,活発な議論が行われました.また,春季大会に引き続き,地理学の存在価値について,熱い議論がなされました.今後特別研究会を行う方向で検討中とのことでした.(2007/10/29投稿)


オープンキャンパス2007は無事終了

2007年度のオープンキャンパスは昨年以上のお客様を迎えて盛大に終えることが出来ました.ご来場した皆さん,ありがとうございました.来年は更にパワーアップして行きたいと思います!(2007/08/06投稿)


オープンキャンパス2007宣伝!

来る7/30-31はオープンキャンパスです!地学棟のブースにも是非いらしてください.(2007/07/20投稿)


本教室に新しい先生が着任!

本教室に新しい先生が着任されました.(2007/07/20投稿)

1-2 of 2