Top page: JP‎ > ‎Review‎ > ‎

Review: hardware


[デジタルカメラ]製品の傾向と研究者の心構え

2010/09/13 1:33 に Tadayoshi Tada が投稿   [ 2010/09/21 11:16 に更新しました ]

2010年~2011年の製品傾向:
  • 画素数から,高感度(特に夜景や室内撮影)への対応.HDRの普及
  • タッチパネル液晶
  • 防水,防塵,耐衝撃性
  • GPSの搭載
  • APS-Cセンサ搭載のコンパクトデジタルカメラが増え始める
  • リフレクターレス一眼デジカメの増加
研究におけるデジタルカメラを持つ意義
  • 事実を正確に記録できる
  • プレゼンの時,視覚による訴えが可能となる
  • 資料(史料)の複写が困難な時に,デジカメを用いて記録することが可能
被写体に対する配慮
  • 被調査者を相手に撮影するとき,身構えてしまうようなカメラ(一眼クラス)を用いると,身構えてしまう可能性あり.自然な表情をとらえるような工夫を.
  • これについては,カメラに限らず,被調査者に対する配慮と研究者が保つべき距離(べき論で本当にいいのか?),研究者がフィールドに行くことで,その空間が再構築されることを議論した論文を参照すると尚良い:

1-1 of 1